部活動開始で開設したWordPressサイトとSNSアカウント – オクナリ自動車部の裏側

  • URLをコピーしました!

こんにちは、オクナリ自動車部の中の人、奥成大輔(オクナリダイスケ)です。

この10月、思い立って『オクナリ自動車部』という名称でクルマに関する部活動を開始することにしました。

今回から、このオクナリ自動車部の中の人として、Web上での取り組みをこの『穏やか暮らし計画』で紹介していきます。

自分の名前がついた部で「中の人」というのはちょっと違うかもですが、オクナリ自動車部の裏話、例えばWebサイト運営に関すること、使ってみてよかったツールや気づき、考え方などを紹介できればと思います。

そして、これから自分の活動をWebを通じて紹介したいという方の励みになればという想いから、立ち上げ間もない段階から情報共有することに意味があるのではと考えてこの連載を企画しました。

また個人的な話になりますが、ここで連載することによって部活動をサボらず、小さなクエストを順番にクリアしていくことも密かに狙っています。

そんなことで、これからの連載を楽しみにしてもらえたら何よりです。

では、前置きが長くなりましたが、初回の今回はオクナリ自動車部で利用を開始したメディアについて紹介します。

目次

はじめにオクナリ自動車部の紹介

いきなりオクナリ自動車部が登場しましたが、オクナリ自動車部はこんな部活動です。

もの心ついたときから大好きなクルマ。
ライフワークでもある自動車をとことん楽しみたい。

大学の自動車部のように、ワクワクしながらモータースポーツにも参加する。
そんな活動をしていきたいなと思って『オクナリ自動車部』と名付けました。

かなり個人的な大人の自動車部です。

出典:オクナリ自動車部

まずは自分が改めてクルマにのめり込んで、とことん楽しもうという企画です。どちらかといえば参加型のモータースポーツに注力していくつもりで、現在は活動内容を検討中です。

だまって一人ではじめればいいのかもしれませんが、せっかくの機会なのでWeb関連の実験もしたいなと考えて情報公開しながら進めることにしました。

メディアの選定よりも大切なこと

少し前の私の中でも「最近の情報発信といえばYouTubeでしょ!」という感覚がありました。

一方で実際にそうとは限らないのですが「いまさらYouTube?」みたいな雰囲気も感じとってしまうわけです。

でもYouTubeって、ビデオを撮影したり撮られたりする文化を持っていない私のような人にとって、開始するにはかなりの高さのハードルがあります。

「じゃあ、どのメディアで情報発信しようかな?」

こんな風に考えてしまったとき、本当に考えないといけないことはメディアの選定ではありません。

「YouTubeがいいよ」
「Twitterが効果あるぜ!」
「いまさらWebサイトとかいらないでしょ」
「ブログはじめるならWordPressでしょ」
「これからは音声コンテンツしかないよ!」

確かにこんな言葉は無視できないものですが、メディアの選定が主ではないということです。

もっと大切なことはメディアの選定よりも「活動が主である」ということ。

当たり前のことなのですがブログを例にすると、メディアとしてブログが流行っているからブログをはじめるのではなく、伝えたいメッセージがあるからブログでメッセージを伝えていくという考え方です。

そして、活動内容やメッセージを広めたいならメディアも1つだけに絞る必要はありません。

オクナリ自動車部で最初に開設した4つのメディア

ということで、オクナリ自動車部ではどんなメディアをはじめてみたかというとこんなメディアを用意してみました。

  1. Webサイト
  2. Twitter
  3. Facebookページ
  4. Instagram

現時点ではこの4つのメディアです。

なぜこの4つなのかといえば、普段から利用していて使い慣れているからということに尽きます。

普段から利用していて作業手順や使い方を知っていれば、それだけでスタートするハードルは低くなります。

その点で、このようなメディアやSNSは目的を持っていなかったとしても普段から情報を受け取るユーザーとして利用を開始して、日々楽しみながら使い倒してみることをおすすめします。

今後は動画でも活動を紹介してみたいとは思っているので、近い将来YouTubeチャンネルも開設できればと考えています。

では、利用している4つのメディアを順番に解説します。

Webサイト

CMSにWordPressを活用したWebサイトを最初に作成しました。

Webサイトでは比較的長文の記事を公開するために使います。調査結果や検討していること、活動報告などを行っていく予定です。

現時点ではまだ今後の活動についての2記事しか投稿していませんが、東北660選手権という軽自動車のレースと、イタコのカートレース参戦についての調査結果を公開しています。

まだ何も決定していないものの、実際にモータースポーツの競技会やレースに参戦したときに、レポート記事を公開するのがいまから楽しみです。

オクナリ自動車部 Webサイト

Twitter

タイムラインで情報が流れていくことで気軽に投稿できるTwitter。

そのときそのときの瞬間での出来事を紹介したり、タイムラインに流れてきたタイムリーな情報について気になったことや気づきをシェアしたりできます。

WordPressサイトに投稿した記事もWordPressプラグインを利用することで、Twitterカードという仕組みで記事のアイキャッチ画像と合わせてシェアすることも可能です。

また、リアルタイムでの出来事をチェックするとき、Twitterの検索機能は速報性が高く非常に便利です。Webサービスで不具合が起きているときなどは真っ先にチェックするのはTwitter検索です。

ただし、Twitterは一部の友人・知人を除いて、まったく新しいコミュニケーションを築いていくことになります。

そのため、Twitter検索以外で投稿の露出機会を増やすことは課題になります。

オクナリ自動車部 ツイッター

Facebookページ


個人のFacebookアカウントとは別に、団体やブランドではFacebookページというページを開設することが可能です。

オクナリ自動車部でも私個人のFacebookとは別にFacebookページを作成しました。

Twitter同様に活動での出来事や紹介したい情報をシェアすることができ、WordPressプラグインを利用することでWordPress上に掲載した記事もシェアできます。

Twitterではまったく新しいコミュニケーションを築いていく必要があるとい書きましたが、FacebookページはFacebookの友達にいいね!をリクエストする仕組みがあります。

そのおかげでオクナリ自動車部では、Facebookのリアルな友達の皆さんにフォローしてもらい、最初から多くのいいね!やコメントをいただきました。

いいね!やコメントは活動の原動力になり、とってもとっても大きな励みになっています。

レーシングカートのレース参戦についての記事を書こうと思ったのも、Facebookページでのコメントがきっかけで書いた記事です。

オクナリ自動車部 Facebookページ

Instagram

https://www.instagram.com/p/CGrbjA1jgIs/?utm_source=ig_web_copy_link

写真や動画を中心にさまざまなフィルターを活用しておしゃれでビジュアルな投稿が可能なInstagram。

オクナリ自動車部ではまだ部車(部のクルマ)がないので、あまり面白い投稿はできていませんが、今後写真や動画を投稿していく予定です。

一方、TwitterもFacebookページもInstagramもと、3つのメディアにそれぞれ投稿していくのってちょっとした労力が必要になりますよね。

だからこそ、自分自身が価値を感じて注力できる活動を主体として取り組んでいくことが大事なのですが…

とはいえ、同じことを3回も投稿するのはちょっと面倒な作業だと思います。

当初オクナリ自動車部でもInstagramは後回しにして、部車が来てからカッコいいクルマの写真を投稿するのに利用する計画でした。

しかし、TwitterとFacebookページに同時投稿するには、Instagramを使う方法が最も手っ取り早い方法と気づいてアカウントを作ってみることにしたのです。

オクナリ自動車部 Instagram

まとめ

オクナリ自動車部の部活動開始に伴って利用を開始した4つのメディアについて紹介しました。

今回の記事がきっかけになり、改めて自分の活動もWebを通じて紹介してみたいと感じてもらえたならこれほど嬉しいことはありません。

「もっとこんな情報を知りたい!」
「その仕組みはどうなっているの?」
「素朴な疑問があるんですが?」

もしオクナリ自動車部の裏側で行っていることで知りたいことや聞きたいことがあれば、オクナリ自動車部のTwitterやFacebookページ、もしくは穏やか暮らし計画のお問い合わせフォームからメッセージを送ってください。

また、オクナリ自動車部の活動への応援のいいね!やコメントをいただければ大きな励みになります。私もあなたのチャレンジを応援します。


では、次回もお楽しみに。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次