【研究所公式】その体験談、景品表示法に違反しているかもしれません

  • URLをコピーしました!

こんにちは、どろっぷしっぴんぐ研究所の奥成大輔(オクナリダイスケ)です。

SAYA160312050I9A3455_TP_V.jpg

今週の執筆者はショップできすぎくんカスタマイズでおなじみの岡田祐子さんです。

今回は、岡田さんが参加された広告表現に関するセミナーの話題からです。
もしかすると、軽い気持ちで掲載した体験談やレビューが、法律に違反しているかもしれません。

通販ショップのショップオーナーとしては必ず知っていなければならない内容ですので、確実に内容を把握しておきましょう。

では、今週もお楽しみください。

その体験談、景品表示法に違反しているかもしれません

皆さま、こんばんは!

岡田です。

先日、公益社団法人 日本広告審査機構(JARO)審査部による、広告表現に関するセミナーを受講しました。

今日はその中で、ECサイトを管理運営する者として注意するべき事例の紹介がありましたので、ご紹介します。

(公社)日本広告審査機構(JARO)とは

消費者からの苦情や問い合わせをもとに、公平なスタンスで広告を審査し、問題のある場合は広告主へ広告の改善を求め、消費者に迷惑や被害を及ぼすウソや大げさ、誤解をまねく広告を社会からなくすべく活動をしている機関です。

ここでいう広告とは、テレビや新聞の広告、チラシ、ECサイトの商品説明、セールストークなど、商品を売ることを目的としたコンテンツを指します。

ここ数年消費者から寄せられる苦情は、インターネットで配信された広告に関することが、特に増えているとのことでした。

打消し表示に関する実態調査

セミナーで紹介された中で特に気になったのが消費者庁が行った「打消し表示に関する実態調査」の結果です。

この調査は、打消し表示が含まれる映像 (3点)、Web 画面(2点)、紙面(1点)の合計6点を制作し、一般消費者がどのような認識を持つかを調査したものです。

「打消し表示」とは、「月々たったの780円」と割引料金での購入が可能と強調表示した上で、「〇〇プランにご契約の方のみ」とか「別途初期費用がかかります」というような制約条件・例外条件などを表示することを指します。

この「打ち消し表示」が、

・小さい文字で目立たない
・背景に複雑な色が使ってあり打消し文字との区別がつきにくい
・表示箇所がスクロールしないと表示されないので気がつかない

との認識が多いとの結果でした。

つまり、お客様は「誰でも割引料金でその商品・サービスが利用できる」と間違った認識を持ってしまうことになります。

また、お客様の体験談でよく使われる「※個人の感想です。効果には個人差があります。」などの表示も「打消し表示」となるそうです。

一般消費者の認識は、この打消し表示に気づいたとしても「『体験談と同じような効果』が得られる人がいる」と半数近くの方が認識するとの結果でした。

商品を売る立場としては、「打消し表示」は正しく利用すれば効果的な手法と言えるでしょう。

消費者の立場としては誤解した認識を持たないよう、しっかりと内容を見て購入するよう心がけたいですね。

体験談及び打消し表示を用いる場合の留意点

「打消し表示に関する実態調査」の結果報告書には、要約すると

・一般消費者は打消し表示を意識して見ない(読まない)という実態を十分に理解し、広告に記載した内容を一般消費者が正しく認識できるように「文字を大きく」「見やすい色使い」「目につきやすい表示場所」など工夫して表示を行うこと。

・体験談を用いる際は、「大体の人に効果が ある」と一般消費者が認識を抱くことに留意すること。体験談と同じような効果、性能等が得られなかった者が占める割合を明確にすること。

とあります。

体験談を表示する場合、良い評価と悪い評価の割合が5対5であるにも関わらず、8対2とあたかも良い評価が多く寄せられたように誤った表示をしてはいけません。

実際よりも著しく効果的であると一般消費者に間違った認識を与えてしまうと判断され、景品表示法違反となるおそれがあるので注意が必要です。

打消し表示に関する実態調査報告書(概要)」は消費者庁のサイトに掲載されています。

詳しく説明がありますので、一度目を通されることをお勧めします。

まとめ

景品表示法や医薬品医療機器等法など、法律は使い慣れない言葉遣いで理解するのは難しいですよね。

でも、ECサイトを運営するには最低限の知識を持つことは大切なことだと思います。

もしものサイトにも「景品表示法、医薬品医療機器等法(旧薬事法)を知るための参考資料」があります。

参考にしてください。

———————————————————–
【今週の執筆者】岡田祐子

(プロフィール)
有限会社エヌツーエヌコミュニケーション取締役。
Webプログラマとして、美術館、科学館、大学、一般企業等のWebサイト制作に従事。
生きたSEOを学ぶべく、もしもドロップシッピングに登録。もしも大学ステップアップコース18期生受講。
ショップできすぎくんをもっと自由に使いこなしたいと工夫を重ねつつ、Webサイト制作の経験と技術を生かした、「ショップできすぎくんのカスタマイズ方法」「画像作成のコツ」「html、cssの記述の仕方」などを、ブログや講座を通じ発信しています。

ホームページ制作|エヌツーエヌコミュニケーション

ぐるめ通販トライアルのブログ
———————————————————–

それでは、次号もお楽しみに。

※この記事は2017年9月21日に配信した『どろっぷしっぴんぐ研究所 公式メルマガ(無料)』
の一部を修正、改訂して掲載しています。

メルマガのご登録はこちら

 

ドロップシッピング十戒(pdf版)好評発売中!

どろっぷしっぴんぐ研究所、初のデジタルコンテンツ
pdf版『ドロップシッピング十戒』好評発売中です。

 

上記のリンク先ではドロップシッピング十戒の一覧や目次も掲載しています。
ご覧いただいてぜひご注文ください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次