【研究所公式】本当にその情報って必要? YMYLとEATを再チェックしよう

公園の散歩にもフェイスシールドいいね
  • URLをコピーしました!

こんにちは、穏やか暮らし研究所の奥成大輔(オクナリダイスケ)です。

アフィリエイトのワークショップ『大人のためのアフィリエイト講座』
好評につき、9月1日にスタートする3期生の募集中です。

大人のためのアフィリエイト講座

大人のためのアフィリエイト講座は、WordPressでアフィリエイトの成果UPを目指す3ヶ月集中のオンライン・ワークショップ。

現役有力アフィリエイターのノウハウ、しかも解説マニュアルは本人が自ら執筆しています。

締め切りは8月27日(金)ですが、定員(10名)に達した場合は募集終了となります。
お早めにお申し込みください。

さて、今週も『Webサイト運営の最新情報チェック!』では、いま読んでおきたいWebサイト運営や最新トレンドに関する記事を紹介します。

後半は、Webメディア『穏やか暮らし計画』の記事紹介です。では、今週もお楽しみください。

目次

Webサイト運営の最新情報チェック!

Webサイト運営の最新情報チェック! では、Webサイトの収益化に向けてのアイディアやビジネスに関する話題を中心に最新情報を紹介します。

様々な情報から厳選していますので、ぜひリンク先のページを参考にしてください。

さまざまな情報に目を通して、最新のトレンドを把握しましょう。

Webメディア・ブログ運営

Google、検索結果のAbout this resultでランキング要因を提供

日本ではまだ導入されていないようですが、アメリカの Google では、
検索結果に掲載された理由を About this result として表示するようになったとのこと。

いつ頃からそのページが存在しているのかをチェックするには、
Wayback Machine などで調べるしかありませんでした。

もしかすると今後は、どんなページが検索上位に表示されているか
私たちが記事を書くときにも事前に確認できて参考になるかもしれません。

マネタイズ・アフィリエイト

新卒マーケティング初心者による「Instagram運営日記(期間限定)」

もしもアフィリエイトに、会員ページのお知らせ欄に表示されている
『新卒マーケティング初心者による「Instagram運営日記(期間限定)」』の紹介です。

株式会社もしもでマーケティングを学んでいるつしまさんという方が、
Instagram運営の知見をためることと、マーケティングのスキルアップを目的に
「マーケティング初心者が収益を出すメディアをつくるまで」について書かれています。

このような企画はとても参考になるし、面白いのですが、
実際にアカウントを運営しながら、実行した記録を公開しながら書いていくって大変なことです。

でも、業務としてだったらどうでしょうか?

取り組む意欲も責任もぐっと上がって、自然と毎日取り組むはずです。

でも、実はこのことは私たちが運営するメディアも全く一緒です。

私たちのメディア運営も、行動したことを、
誰か(自分も含む)の役に立つ情報として、メディアで公開していくことに他なりません。

あなた自身の業務のように捉えて考えられるか、そうでないかによって、結果は大きく変わるものです。

その他(ビジネス情報・SNS情報など)

著者情報は重要 YMYLとEATのGoogle発言まとめ

YMYLジャンルに関して、丁寧にまとめられたページです。
すでにYMYLについて把握している人はおさらいとしてチェックしてみてください。

また、YMYLについてあまり意識していなかった人は、最後まで目を通して確認しておきましょう。

最後Q&Aで、
「ページ内でYMYLとそうでないトピックが混在する場合、EAT評価が低いとYMYLではないトピックのランキングも影響を受けるか?」

という問いに対して「EAT評価が低い場合は、YMYLではないトピックにも影響が及ぶよう」とのことです。

最近でいえば、流行している感染症の情報などを記事の中に含むと、ランキングに影響する可能性があります。

どうしても気になるトピックスなので触れてしまいがちですが、
読者にとって本当に必要な情報なのかどうか、一度考えてから投稿するようにしたいですね。

下駄履きで骨折してから歩けるようになるまで

初夏の頃、ただ歩いていただけの帰宅途中で足を骨折してしまい、約40日自宅療養をしていました。手術もせず、体は元気なまま、動けない生活でした。

夏も半ばの今、骨折してから2か月ちょっとたち、2本足で歩けるようになりましたがまだ自由ではありません。

これまで骨折かも?という経験はあったのですが、本格的に骨を折ったのは初めてだったので、当時はネットで調べたり診察中は先生に聞くものの、どうも人によって経過や治療方針も違うようです。

そこで今回は、私が経験した足の骨折生活をご紹介して骨折状況の一例になればいいなと思い記事にしてみました。

続きはこちら>> 下駄履きで骨折してから歩けるようになるまで

https://odayakakurashi.com/from-fracture-to-walking/
このコーナーの執筆者
奥成大輔(オクナリダイスケ)(プロフィール)
1968年神奈川県藤沢市出身、栃木県那須烏山市在住。大学卒業後(株)本田技術研究所に入社。2008年、Webへの魅力とライフスタイルを見直すことがきっかけで退社し独立。全くの畑違いなWebサイト運営事業を開始。
2010年どろっぷしっぴんぐ研究所(現 穏やか暮らし研究所)を設立し、もしも大学公認講師として活動。もしもドロップシッピング10周年記念イベントでは公認講師部門で表彰。フリーランス歴12年。穏やか暮らし研究所 代表。穏やか暮らし計画 編集長。

穏やか暮らし研究所(旧どろっぷしっぴんぐ研究所)
ブログ 自由に穏やかに暮らそう
Webメディア 穏やか暮らし計画

※この記事は2021年8月19日に配信した『穏やか暮らし研究所 公式メルマガ(無料)』の一部を修正、改訂して掲載しています。メルマガのご登録はこちら

公園の散歩にもフェイスシールドいいね

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次